プログラム講座

  次はいよいよ100mです。

  まず、ラインを書いてスタートとゴールを作りましょう。

 100 CLS:LINE (5,0)-(5,47):LINE (21*6-1,0)-(21*6-1,47)

  RUN MODE でRUN 100としましょう。どうですか?線が現れました!

  G850でないひとは/p>

 100 CLS:FOR I=0 TO 3:LOCATE 1,I:PRINT "l":LOCATE 21,I:PRINT "l":NEXT I

  としてください。lはLの小文字です。

  さあ!走らせましょう!

  まずは時間です。調節なしで適当にはじめはしておきましょう。

  前回の10〜60を改造します。

 10 CLS A=0:B=3:D=1:E=0

 20 LOCATE A,B:PRINT "$":C$=INKEY$:E=E+0,1

 50 IF A=22THEN PRINT "FINISH!":PRINT E:END

  どうですか?だいたい7〜8秒かと思われます。

  しかしこれだとRUNした瞬間始まるのでまだいいとは言えません。

 10 CLS :A=0:B=3:D=1:E=0:PRINT "ヨーイ・・・":WAIT 3:PRINT "ドン!"

  こうするとリアル感が出ましたね!

  しかし、もっというとファールが必要です。それは宿題とします。

  ちなみにWAIT 3の所を変えるのですよ。

  使うのはたぶんFOR〜NEXTとINKEY$,IF〜THEN〜ELSEでしょうか。

  まあまかせます!

  あと100行目を10のCLSの後に書いてやると完成ですね!

  タイムの調整は任せます!たぶん50でE=E+3くらいを書けばいいでしょう。

  こる人は√なども使います!(^^)!

 

まとめ

 

 10 CLS :CLS:LINE (5,0)-(5,47):LINE (21*6-1,0)-(21*6-1,47)

  :A=0:B=3:D=1:E=0:PRINT "ヨーイ・・・":FOR I=1 TO 1000:NEXT:PRINT "ドン!"

 20 LOCATE A,B:PRINT "$":C$=INKEY$:E=E+0,1

 30 IF (C$="1") AND (D=1)THEN LOCATE A,B:PRINT " ":A=A+1:D=2

 40 IF (C$="2") AND (D=2)THEN LOCATE A,B:PRINT " ":A=A+1:D=1

 50 IF A=22THEN PRINT "FINISH!":E=E+3:PRINT E:END

 60 GOTO 20

応用へ

戻る